納車。 ― 2013年05月12日 20:43

納車日。
いろいろ噂は聞いているが、良いものは一つも無い。
そんな事を思いながらヘルメットを持ち電車でウィングフットへ。
音はかなりデカい。これじゃウチの駐車場ではエンジンかけられないな。
練習もせずいきなりウィングフットを出る。
頭で理解していても体は動かない。何度もブレーキ、シフトを間違える。
ストロークが長く固いシフト、4速ののんびりした加速感、変なポジション
ボヨンボヨンのシート、超低回転に設定されたアイドリング、プアなブレーキ。
いろいろ確認しながらの帰路。昔ならこのままちょっと走って来るところだが何故かそんな気は起きずまっすぐ家へ帰る。
フロントサスの動きが悪いが、カバーとアウターチューブが激しく擦れてガリガリだ。
まさかインナーチューブが曲がっているのか?
帰り際にいつものスタンドで給油。7L入った。
その時給油口から中を覗くとかなり錆びている。
とりあえず1タンクは楽しんでから錆取りをしよう。
家に着き軽く全体を見る。
まずマフラーを外しエキパイとマフラーの内径を測る。
メモして早速NAPSへ。
インナーバッフルを見に行ったのだがこんなデカいのは売っていない。
帰宅後ネットで調べるとハーレー用の1-3/4inパイプ用というのがピッタリサイズらしい。
左ケースの中のPAVの部品も外し、めくら蓋をした。
センタースタンドでエンジンをかけるとカタカタとステムあたりが鳴る。
ちょっとゆるいみたいなので増し締めする。
サイドスタンドは使うのを躊躇するほどガタがある。
キーが一つしかなく近所のホームセンターに行くも合う形状が無く、カギの専門店に行き作ってもらう。
メイン、タンク、サイドカバー、ハンドルロックと4種類もあるのだ。
前の所有者は何故こんなに交換しなければならなかったのか。
どうにか一種類に統一できないものか。
カギ屋さんで作ってもらった物はとても味気無くいかにも安物だ。
そこで自作してみた。
材質はSUS303の5mmの板。
まだRも取れていないがとりあえずこんなものか。
表にRoyal Enfield 、裏にBULLET500と入れてみる。
燃料フィルターが付いているのだがかなり汚い。
タンクの中も茶色かったし一応キャブを外してみる。
やはりこんな状態だった。1mmくらいゴミだか錆びが堆積している。
これでも何の不具合も無く走って来れたのだからスゴい。
メインジェット交換のためのボルト部分がかなり深くなっていてかなり酷い状態でも
ゴミを吸い込まなくなっているようだ。
メインジェット#130
パイロットジェット#25
ニードルクリップ 下から2段目
エアスクリュー戻し 1と3/4
燃料フィルターとホースを南海部品で購入。速攻で交換。
家から10~20分圏内にバイクの部品屋が4つある。
2りんかん
NAPS
ラフ&ロード
南海部品
ロイヤルエンフィールドの物など何も無いがその他の汎用品ならほぼ揃う。
いろいろ噂は聞いているが、良いものは一つも無い。
そんな事を思いながらヘルメットを持ち電車でウィングフットへ。
音はかなりデカい。これじゃウチの駐車場ではエンジンかけられないな。
練習もせずいきなりウィングフットを出る。
頭で理解していても体は動かない。何度もブレーキ、シフトを間違える。
ストロークが長く固いシフト、4速ののんびりした加速感、変なポジション
ボヨンボヨンのシート、超低回転に設定されたアイドリング、プアなブレーキ。
いろいろ確認しながらの帰路。昔ならこのままちょっと走って来るところだが何故かそんな気は起きずまっすぐ家へ帰る。
フロントサスの動きが悪いが、カバーとアウターチューブが激しく擦れてガリガリだ。
まさかインナーチューブが曲がっているのか?
帰り際にいつものスタンドで給油。7L入った。
その時給油口から中を覗くとかなり錆びている。
とりあえず1タンクは楽しんでから錆取りをしよう。
家に着き軽く全体を見る。
まずマフラーを外しエキパイとマフラーの内径を測る。
メモして早速NAPSへ。
インナーバッフルを見に行ったのだがこんなデカいのは売っていない。
帰宅後ネットで調べるとハーレー用の1-3/4inパイプ用というのがピッタリサイズらしい。
左ケースの中のPAVの部品も外し、めくら蓋をした。
センタースタンドでエンジンをかけるとカタカタとステムあたりが鳴る。
ちょっとゆるいみたいなので増し締めする。
サイドスタンドは使うのを躊躇するほどガタがある。
キーが一つしかなく近所のホームセンターに行くも合う形状が無く、カギの専門店に行き作ってもらう。
メイン、タンク、サイドカバー、ハンドルロックと4種類もあるのだ。
前の所有者は何故こんなに交換しなければならなかったのか。
どうにか一種類に統一できないものか。
カギ屋さんで作ってもらった物はとても味気無くいかにも安物だ。
そこで自作してみた。
材質はSUS303の5mmの板。
まだRも取れていないがとりあえずこんなものか。
表にRoyal Enfield 、裏にBULLET500と入れてみる。
燃料フィルターが付いているのだがかなり汚い。
タンクの中も茶色かったし一応キャブを外してみる。
やはりこんな状態だった。1mmくらいゴミだか錆びが堆積している。
これでも何の不具合も無く走って来れたのだからスゴい。
メインジェット交換のためのボルト部分がかなり深くなっていてかなり酷い状態でも
ゴミを吸い込まなくなっているようだ。
メインジェット#130
パイロットジェット#25
ニードルクリップ 下から2段目
エアスクリュー戻し 1と3/4
燃料フィルターとホースを南海部品で購入。速攻で交換。
家から10~20分圏内にバイクの部品屋が4つある。
2りんかん
NAPS
ラフ&ロード
南海部品
ロイヤルエンフィールドの物など何も無いがその他の汎用品ならほぼ揃う。
最近のコメント