BULLET500で通勤2013年05月13日 08:26

今日からbullet500で通勤だ。
スクーターではいつも裏道を行くのだが、環八の方が気持ち良いかと思い少し早めに家を出ようとエンジンをかける。
一発でかかる調子の良さ。音量を気にしながら暖気もそこそこにアイドリング状態で駐車場を出る時に向かいの奥さんに睨まれたような気がした。
こりゃ早々に消音対策をしないといけないな。
トロトロと暖気をしながら環八へ出たところで控えめに加速。
だんだんと速度を上げて行く。
昼休みにインナーバッフルの取り付け方法を検討。図面を書く。
レバーが左右ともにガタガタなのでφ9のアルミブッシュを圧入しφ7のリーマを通す。
これでガタも無くスッキリ。
リアブレーキアームもガタが大きいのでφ15でさらいスリーブを圧入。φ12.8のリーマで仕上げ。
ピンの方は全く磨耗は無く計測すると12.7mm。ピンも取り外しグリスアップのための溝を深く削り直し組み付ける。
ウィングフットで見た他の車体は全くガタの無い固体もあったので、この辺は寸法誤差なのか。
ブレーキペダルの穴の中を確認したが磨耗はしていなかったので、これでも寸法公差内ということなのか。

シフトフィールが悪い。
コントロールカバーを外してチェンジペダルだけを付けてガチャガチャと動かしてみる。
無駄なストロークが多く、部品間のクリアランスも大き過ぎるような気がする。
きっとここまでガタガタにしないと正常に作動しないのだろうが、ちょっと改造してみたくなるところだ。
一度バラして採寸したい。
プレートのナットを緩めようとすると締まっていない。
外してみるとナットがなめている。
インチネジなので持ち合わせもなく、そのままそっと取り付ける。