スプリング4 ― 2013年09月01日 07:56
フロントスプリングも交換してみた。
結論から言うとフロントも柔らかすぎ。でも良い。
これで前後共ソフトスプリングになった。
それでもまだヘッドライトは上を向きすぎ。
問題がひとつ。
少しシブくなってしまった。
インナーチューブとアウターは問題ない。
スプリングスタッドはアウターに打ち込みなので調整がやっかいだ。
具合の良い位置を見つけるのが大変。
打ち込んではまた銅ハンマーで叩いて外しを繰り返す。
と言うことはフォークスプリスングスタッドがわずかに曲がっているということか。
とにかくいろいろなパーツの同芯が出ていないのだ。
ここだという位置で妥協し組み立てた。
フロントブレーキを握りフォークを大きくストロークさせたり、試乗したり
しているうちに少し当たりがついてきた。
サスが良く動いている。
道路のうねりや小さい段差の通過も全く問題無くなったし、家の駐車場の
入り口の5cmの段差もスムーズに通過できる。
今まではガツンと乗り上げ飛び上がるようにしていたのだ。
フロントフォークは上部に1/2インチの穴が開いているのでスプリングレートの調整式にできそうだ。
今回分解する時にフォークブーツの中に雨水が入っていた。
上下に小さいエア抜きの穴があるが、そこから入ったのだろう。
オイルシールの上に溜まってしまうのだ。
普通の雨なら問題無いのだろうが最近の豪雨はすごい。
何か対策が必要だ。
やはりフォークブーツの中にもダストカバーが欲しい。
結論から言うとフロントも柔らかすぎ。でも良い。
これで前後共ソフトスプリングになった。
それでもまだヘッドライトは上を向きすぎ。
問題がひとつ。
少しシブくなってしまった。
インナーチューブとアウターは問題ない。
スプリングスタッドはアウターに打ち込みなので調整がやっかいだ。
具合の良い位置を見つけるのが大変。
打ち込んではまた銅ハンマーで叩いて外しを繰り返す。
と言うことはフォークスプリスングスタッドがわずかに曲がっているということか。
とにかくいろいろなパーツの同芯が出ていないのだ。
ここだという位置で妥協し組み立てた。
フロントブレーキを握りフォークを大きくストロークさせたり、試乗したり
しているうちに少し当たりがついてきた。
サスが良く動いている。
道路のうねりや小さい段差の通過も全く問題無くなったし、家の駐車場の
入り口の5cmの段差もスムーズに通過できる。
今まではガツンと乗り上げ飛び上がるようにしていたのだ。
フロントフォークは上部に1/2インチの穴が開いているのでスプリングレートの調整式にできそうだ。
今回分解する時にフォークブーツの中に雨水が入っていた。
上下に小さいエア抜きの穴があるが、そこから入ったのだろう。
オイルシールの上に溜まってしまうのだ。
普通の雨なら問題無いのだろうが最近の豪雨はすごい。
何か対策が必要だ。
やはりフォークブーツの中にもダストカバーが欲しい。
最近のコメント