現在の姿 ― 2022年01月09日 18:19
クランク分解完了 ― 2022年01月11日 17:44
クランク完成 ― 2022年01月18日 20:38
クランクケースのガスケットをはがしキレイに掃除。
ベアリングはすべて日本製にする。
ブローバイガスの出口はシリンダー直下の部分を開通した。
オイルタンクとの通路を塞いでしまうか検討中。
大容量オイルポンプはリターン側のみケースの加工が必要だった。
フィード側は無加工で良いのだが確認もしないで加工してしまった。
ヘッド側はバルブを外し燃焼室の掃除。
バルブスプリングを計測するとインナー側が47mmしかない。
アウター側はまだ大丈夫だったが両方交換する。
フライホイールの外径はタイミング側φ180.98、ドライブ側φ180.89。
組み立てる時は外径で0.05mmずらせば良いところまで行くはず。
コンロッドブッシュを組み、穴からオイルをたっぷり入れる。
クランクピンを半分ほど挿して計測してみると0.05mmくらい。
もうこれでイイんじゃねと思ったがもう少し詰めて見ようと調整するが悪くなる一方。
もう一度外径基準で揃えてやり直すが0.05以下にならない。
諦めて最後まで圧入。
これで計測すると0.03くらいになった。
もうこれで良しとする。
ベアリングはすべて日本製にする。
ブローバイガスの出口はシリンダー直下の部分を開通した。
オイルタンクとの通路を塞いでしまうか検討中。
大容量オイルポンプはリターン側のみケースの加工が必要だった。
フィード側は無加工で良いのだが確認もしないで加工してしまった。
ヘッド側はバルブを外し燃焼室の掃除。
バルブスプリングを計測するとインナー側が47mmしかない。
アウター側はまだ大丈夫だったが両方交換する。
フライホイールの外径はタイミング側φ180.98、ドライブ側φ180.89。
組み立てる時は外径で0.05mmずらせば良いところまで行くはず。
コンロッドブッシュを組み、穴からオイルをたっぷり入れる。
クランクピンを半分ほど挿して計測してみると0.05mmくらい。
もうこれでイイんじゃねと思ったがもう少し詰めて見ようと調整するが悪くなる一方。
もう一度外径基準で揃えてやり直すが0.05以下にならない。
諦めて最後まで圧入。
これで計測すると0.03くらいになった。
もうこれで良しとする。
最近のコメント