フロントフォーク分解 ― 2013年08月17日 09:32

やはり気になるので分解してみた。
オイルは交換してくれたらしく新品状態。
早速測定。
曲がってないじゃん。0.05程度、問題なし。
じゃ何処が悪いの?
ここか。
バイスグリップのようなもので掴んだ跡がある。
しかもかなり出っ張っている。
これじゃスムーズに動くわけないよ。
内側も縦に深いミゾが出来ている。
まぁ3ヶ月も乗っちゃったから当たりが付いてきているけど。
インナーの出っ張りはヤスリで削り落とし、アウターの内側はペーパーで仕上げ。
ロイヤルエンフィールドのアウターにはメタルリングが無いのも驚きだが、内側の仕上げもすごい。日本製だったら不良品のレベル。
同じオイルシールが2個入っているだけ。
スムーズさよりもとにかくオイル漏れの無いようにと言うことか。
右側はとてもスムーズなので分解していない。
フォークオイルはヤマハG-15。
硬いかと思ったのだが右側より柔らかい。
来週スプリングが届いたら両方とも分解するのでそれまではこのまま乗る。
フォークカバーとアンダーブラケットの間には1cm程の隙間がある。
風雨を防げるはずも無く、インナーは錆びるしフォークシールの上にゴミも溜まるし水も入る。
こんな部品があればいいなというのを作ってみた。
内側外側ともにOリングを入れてゴミの進入を防ぐ。
すべて組み込んで試乗。
全然違うじゃん。
サスがちゃんと動けばこんなに良いのか。
エンフィールドはこんなもんかと思っていたが、整備すればまともに走るんだな。
でもやっぱり前後共スプリングは硬い。
オイルは交換してくれたらしく新品状態。
早速測定。
曲がってないじゃん。0.05程度、問題なし。
じゃ何処が悪いの?
ここか。

しかもかなり出っ張っている。
これじゃスムーズに動くわけないよ。

まぁ3ヶ月も乗っちゃったから当たりが付いてきているけど。
インナーの出っ張りはヤスリで削り落とし、アウターの内側はペーパーで仕上げ。
ロイヤルエンフィールドのアウターにはメタルリングが無いのも驚きだが、内側の仕上げもすごい。日本製だったら不良品のレベル。
同じオイルシールが2個入っているだけ。
スムーズさよりもとにかくオイル漏れの無いようにと言うことか。
右側はとてもスムーズなので分解していない。
フォークオイルはヤマハG-15。
硬いかと思ったのだが右側より柔らかい。
来週スプリングが届いたら両方とも分解するのでそれまではこのまま乗る。

風雨を防げるはずも無く、インナーは錆びるしフォークシールの上にゴミも溜まるし水も入る。
こんな部品があればいいなというのを作ってみた。
内側外側ともにOリングを入れてゴミの進入を防ぐ。
すべて組み込んで試乗。
全然違うじゃん。
サスがちゃんと動けばこんなに良いのか。
エンフィールドはこんなもんかと思っていたが、整備すればまともに走るんだな。
でもやっぱり前後共スプリングは硬い。
ステップバー ― 2013年08月17日 10:55

正式にはフットレストバー。
1/2インチの6角棒の両端にネジが切ってある。
サイドスタンドを外す時にプライマリーカバーに当たって外れない。
良く見るとかなり上に曲がっている。
カラーがかぶせてあるので気が付かなかった。
熱処理はされていないので柔らかい。叩いて直せる。
これがカラー。

かんべんしてくれよ。
これがバイクの部品か?
速攻で造り直した。
よくもまぁ 次々と不具合が出てくるな。
そのおかげで毎日楽しめる訳だが。
最終的にエンジンまで全部直して落ち着いてしまったら飽きるかな。
1/2インチの6角棒の両端にネジが切ってある。
サイドスタンドを外す時にプライマリーカバーに当たって外れない。
良く見るとかなり上に曲がっている。
カラーがかぶせてあるので気が付かなかった。
熱処理はされていないので柔らかい。叩いて直せる。
これがカラー。

かんべんしてくれよ。
これがバイクの部品か?
速攻で造り直した。
よくもまぁ 次々と不具合が出てくるな。
そのおかげで毎日楽しめる訳だが。
最終的にエンジンまで全部直して落ち着いてしまったら飽きるかな。
スプリング ― 2013年08月17日 20:00

Hitchcocksから発注していた部品が届いた。
今回はメールでのやり取りがあったので7日かかった。
フロントとリアのスプリング、インナーチューブ、クーリングリング、インマニのゴムチューブ、その他細かいワッシャーなど。
細かい物はビニール袋に入れてスプリングの中にネジ込んであった。
包装は新聞紙なので細かい物は探すのが大変だ。
リアスプリングはノーマルが線径φ7.3。
今回発注したソフトスプリングは線径φ6.6。期待できる。
ピッチも微妙に違うので線形が細いからと言ってそのままソフトとは 限らないが見た感じは柔らかそうだ。
これでフロントも下がってくれないとヘッドライトは益々上を向く。
クーリングリングはスチール製を選んでみた。
こちらの方がエンフィールドには似合うと思う。
砂型の鋳物で内側はφ44.5できれいに加工されている。
今回はメールでのやり取りがあったので7日かかった。
フロントとリアのスプリング、インナーチューブ、クーリングリング、インマニのゴムチューブ、その他細かいワッシャーなど。
細かい物はビニール袋に入れてスプリングの中にネジ込んであった。
包装は新聞紙なので細かい物は探すのが大変だ。
リアスプリングはノーマルが線径φ7.3。
今回発注したソフトスプリングは線径φ6.6。期待できる。
ピッチも微妙に違うので線形が細いからと言ってそのままソフトとは 限らないが見た感じは柔らかそうだ。
これでフロントも下がってくれないとヘッドライトは益々上を向く。

こちらの方がエンフィールドには似合うと思う。
砂型の鋳物で内側はφ44.5できれいに加工されている。
最近のコメント