クラッチケーブル交換2015年06月01日 14:18

最近ハンドルを少し起こしたり、やっぱり始めのハンドルに戻そうかなどと
検討している。
でも低いハンドルにするとSR用のデコンプレバーが左いっぱいに切った時
タンクに当たるなど問題もある。
アップハンドルにしてから両方のケーブルをナセルの穴に通せなくなって
調度キーの上辺りを通っていて邪魔なのだ。
ブレーキ側は少し長めにしてあったので融通が利くので
クラッチ側を10cmほど長く作り直すことにした。
アジャスターはアウターの口金と一体の形状でSUSで作り直し。
無くても良いのだが、レバー交換に対応させるために一応
付けておくことにした。
見た目は純正のハンドルが好きなのだが少し低い。

ツールボックス追加2015年06月06日 19:14

シート下にインシュロックで固定していた予備ケーブルとレバーを左ツールボック
に収納するべくリアサスの後ろに小さなボックスを追加。
トラストのスチール製工具箱でT-190というもの。750円。
ステーを作り黒で塗装。純正の鍵も付けてみた。
薄い鉄板なので無理に開ければ曲がってしまうが一応気休め。