クラッチケーブル交換2015年06月01日 14:18

最近ハンドルを少し起こしたり、やっぱり始めのハンドルに戻そうかなどと
検討している。
でも低いハンドルにするとSR用のデコンプレバーが左いっぱいに切った時
タンクに当たるなど問題もある。
アップハンドルにしてから両方のケーブルをナセルの穴に通せなくなって
調度キーの上辺りを通っていて邪魔なのだ。
ブレーキ側は少し長めにしてあったので融通が利くので
クラッチ側を10cmほど長く作り直すことにした。
アジャスターはアウターの口金と一体の形状でSUSで作り直し。
無くても良いのだが、レバー交換に対応させるために一応
付けておくことにした。
見た目は純正のハンドルが好きなのだが少し低い。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fmarika.asablo.jp/blog/2015/06/01/7660049/tb