チェンジスプリング折れ2025年04月28日 06:44

在庫はあったのだがヒッチコックで確認すると写真が更新されていて購入してみた。
新型は帯材をNCベンダーで曲げた感じでスッキリしている。
一応装着してみて作動確認だけして古い在庫の方を装着。

下が新型。
アイアンの部品は何かと熱処理が適切で無いものが多い。

朝に始動不能になる。
アンメーターが反応していない。
電圧を測ると10Vほどしかない。
バッテリーも購入済みなので充電し交換。
オルタネーターからの電圧は正常なのでこれで大丈夫。

やってしまった。2024年10月14日 13:45

自宅駐車場でバイクをバックで押し戻してセンタースタンドを立てようとしたとき
向こう側へ倒してしまった。
ハンドルを持って耐えたのだかゴロッと倒れた。
カチンと音がしてブレーキレバー先端が折れた。
歳かな。
早速発注したのだがその前にとりあえず溶接しておこう。
溶接し終わったがこれを機にクラッチレバーもYANAHA純正にしようと両方発注。
YAMAHA製が到着し袋を見るとMEDE IN JAPANと書いてある。
期待しながら開封すると酷い仕上げ。
粗いグラインダーでガーッとバリと山を削り取ってバフ掛けされている。
せっかくのフィンガーチャンネルの山が全部無くなっている。
中華製を遥かに下回るでたらめなバリ取りで外観が無惨な状態だ。
中華製の鋳物と違ってダイキャストの素材の出来の良さがわかるだけに残念。
値段は高くても良いからもう少し丁寧に仕上げてくれたら良いのに。
袋の透明部分から見える所にフィンガーチャンネルがあった形跡見えるかな。
軸径はスリーブを圧入しピッタリに仕上げた。





次の日バイクの後ろに赤い破片が落ちているのに気付く。
テールランプが割れていた。
多分倒した時に割れたのだと思う。
取り付け寸法やレンズの感じなどで「コレだ」と思うDAYTONA製を買ったのだが
届いて見ると全然違う。
違っても取り付け寸法が同じなのだから丸ごと交換してしまえば問題ないと思ったが
レンズを当てがってみるとそのまま使えそうな感じ。
わずかに大きいがレンズだけをポン付けで交換出来た。
ルーカスタイプのテールは色々出ているのでどれが正解なのか分からない。

フロントフェンダー完成2024年05月19日 16:42

やっと完成。
ゴールドラインはアメリカ製のTRIM BRITEのT0403GOLD。
その上から2液性のウレタンクリア。
黒、クリア共に缶スプレーで塗っただけで一切の仕上げじはしていない。

フォークブーツ付きました2024年05月06日 16:54

アイアンのフロントフォークはインナーΦ35mm、アウターΦ52mmだ。
メーカーの説明ではインナーΦ35mmから、アウターΦ52mmからと書いてあるが
装着した感じだとインナーΦ37mm、アウターΦ50mmといったところだろう。
インナーはガバガバでアウターはちょっと伸ばさないと入らない。
アウターにはめただけで固定していないので上側の固定方法を考えないといけない。
上側をインシュロックで固定し試乗してきたら凹んだままになったので空気穴を
開けないといけない。

車検20242024年05月05日 17:33

今回始めてヘッドライトとスモール(ヘッドライトの上に2つあるヤツ)が同時点灯
しないとダメと言われ配線を追加した。
無事車検取得。
フォークブーツが左右両方破れているのに気付く。
GOODS製-G5-00275-1 を発注した。
フェンダーはゴールドラインも入れ終わりあとはクリア塗装で完成。