クラッチケーブル破断2013年10月11日 08:27

最近クラッチの握りが深くなったと思い点検してみるとレバー側のタイコ付近が
2/3ほど破断していた。
危ないところだった。
早速ウィングフットに注文したのだがこの状態を見てしまったからには怖くて
乗れない。
すぐにタイコを作ってアウターを2cmほど切断。
ついでに気になっていたレバーホルダーのケーブル挿入部のガタを取るための
ブッシュも製作。
これで握る度にケーブルが動くということがなくなった。
しっかりロウ付けとも思ったが2、3日のことなのでハンダで済ます。
脱脂が不十分だったせいか端の方はハンダが乗らず、やり直しも面倒
なのでこのままとした。
そもそもこのレバーホルダーは根元に調整のためのネジが付いているのだが
それを削り落としてケーブルを装着している。
ケーブルの根元はΦ6.8。ホルダー側はΦ8。
ガタガタである。 
もっと他に対処方はなかったのか。あまりにお粗末。

レバー、スイッチ周りをSR用に交換してしまおうと部品を収集中。
折れ曲がったパワーレバー風が気に入らない。
レバーはWMの新品を購入。
ロイヤルエンフィールドなのに何でSR用パーツを付ける?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://fmarika.asablo.jp/blog/2013/10/11/7005584/tb