ヘッドを降ろそうとしたが ― 2013年12月31日 06:40
そう簡単には降ろせそうもない。
固着していてビクともしない。
そう言えば苦労してヘッドを降ろそうとしている動画をYoutubeで見たことがある。
テコになる角材かフレームからネジで引っ張る治具でも作らないと無理のようだ。
それよりも分解してみるとロッカーベアリング内の溝の中が乾燥していてロッカー
アーム軸部にもオイルが少ない。
もしかしてオイルが来ていない?
だがオイルパイプを取り付けてキックをしてみるとちゃんとオイルは上がって来る。
オイルレベルが下の方だったのでオイルを足して全部組み直して作業終了。
別にどうしてもバラさなくてはならない不具合があるわけではないので分解方法を
良く検討し治具を作ってからにする。
とりあえずはピストン径を確認しておきたいだけなのだ。
燃料コックからまた漏れが始まった。
今回は垂れる程ではないが、気が付くと滲んだ跡があり茶色くなっている。
タンクのガソリンを抜きコック内を清掃。
液体ガスケットを多めに塗り組む。
今回タペット調整を両方とも少しきつ目にしてみた。
プッシュロッドの回転に少し抵抗がある感じ。
結果は今のところ良好。
固着していてビクともしない。
そう言えば苦労してヘッドを降ろそうとしている動画をYoutubeで見たことがある。
テコになる角材かフレームからネジで引っ張る治具でも作らないと無理のようだ。
それよりも分解してみるとロッカーベアリング内の溝の中が乾燥していてロッカー
アーム軸部にもオイルが少ない。
もしかしてオイルが来ていない?
だがオイルパイプを取り付けてキックをしてみるとちゃんとオイルは上がって来る。
オイルレベルが下の方だったのでオイルを足して全部組み直して作業終了。
別にどうしてもバラさなくてはならない不具合があるわけではないので分解方法を
良く検討し治具を作ってからにする。
とりあえずはピストン径を確認しておきたいだけなのだ。
燃料コックからまた漏れが始まった。
今回は垂れる程ではないが、気が付くと滲んだ跡があり茶色くなっている。
タンクのガソリンを抜きコック内を清掃。
液体ガスケットを多めに塗り組む。
今回タペット調整を両方とも少しきつ目にしてみた。
プッシュロッドの回転に少し抵抗がある感じ。
結果は今のところ良好。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://fmarika.asablo.jp/blog/2013/12/31/7171586/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。